成年後見人制度🧐

2025年05月27日

👩‍🦳🏥👨‍🦳

 

近年高齢化社会を迎え様々な課題がクローズアップされています。

その中でも認知症を患う方が増加傾向にあり、現況約460万人(65歳以上高齢者の約15%)にも上ろうとしています。

 

高齢者の中では財産を所有する方、また、債務を背負う方など様々だったりします。

しかし、認知症を患い、自力でそう言った責務に思うような対応ができない方も多く、ケアされる家族などが困窮されることも珍しくありません。

 

そこで、以前民法では禁治産宣告、準禁治産宣告と呼ばれていた制度を差別用語となるとの見解から撤廃し、同時に大幅な改正を施して新たに成年後見人制度としてデビューすることとなったわけです。

 

そして、この制度を活用するため家庭裁判所に申請して許可が下りれば、本人に代わって後見人としてほとんどの権利を授かることができるようになったわけです。

 

しかし、その法的な許可が下りるまで相当な日数や手間がかかったりします。親族にこのような方がいらっしゃる場合、法的な行動を起こす前にどうしたら良いのかをサポートさせて頂きたいと思います。お気軽に是非ご相談下さいませ。

 

👨‍🦽👴🏚️

成年後見人制度

成年後見人制度

イメージ

イメージ